明るいあいさつ 光る汗 きれいな学校 きれいな心
保健だより
出席停止の基準
保健室の利用について
保健室は二中の生徒みんなが利用する場所です。思いやりの気持ちを持って、マナーを守りましょう。
~ルールを守って利用しよう~
<利用の際の約束>
1.緊急の場合以外は、休み時間や放課後に利用しましょう。
2.利用の際は、教室または職員室で学年の先生に「連絡」をしましょう。
3.保健室での休養は、原則1時間です。 その後教室復帰または早退となります。
4.当日以前のケガで、湿布やばんそうこうなどの貼り替えが必要な場合は、家から持参しましょう。(ティッシュやマスクなど、各自で必要なものも同じです。)
5.保健室には、内服薬はありません。服薬が必要な場合は、保護者の判断で本人が管理し、服用してください。
★自分のけがや不調の理由を自分の言葉でしっかりと伝えることが大切です!
<いつから どこが どうして どうなった>
<こんな時来室してください>
1.頭痛、腹痛など、体調が悪いとき
2.打撲やすり傷など、学校でけがをしたとき
3.自分の健康や発育面で心配なことがあるとき
職員研修(保健)
● 毎年、食物アレルギー講習会、心肺蘇生法・AED研修会を
全職員で行っています。
(食物アレルギーとエピペン講習会)
学校保健委員会
●年1回 学校保健委員会を行っています。
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)
★カウンター★
113550
★DOWNROAD★
★PTAダウンロード★
★学校応援団★
★LINKS★
新座市立第二中学校
〒352-0011
埼玉県新座市野火止7-17-10
TEL 048-477-1212
FAX 048-482-0132